幽遊白書の実写版で永野芽郁はぼたん役?予想や画像も紹介!

幽遊白書の実写版で永野芽郁はぼたん役?予想や画像も紹介! エンタメ


今回は、幽遊白書の実写版で永野芽郁はぼたん役?予想や画像も紹介していきたいと思います。

週刊少年ジャンプで連載されていた漫画『幽☆遊☆白書』がついに初の実写版となります。

大人気でアニメ化もされ、何度も再放送された大人気漫画です。

今の若い子はどうかわかりませんが、30代以上の人はきっとみなさん知っているのではないでしょうか?それくらい人気があった漫画です。

今回はそんな人気漫画の初の実写版ということで予告が出ただけで凄く話題になっています。

キャストが決まっているものは紹介されていますが、ぼたん役はまだ公表されておらず、予想や画像が出回っていますね。

予想で多いのは永野芽郁です。

ヒロインの1人でもあるぼたん役を誰がやるのか重要なポジションだと思うので気になりますし、それが永野芽郁なら納得出来ますね。

男女問わず大人気だった漫画だけに見たい人も多いと思いますので、キャスト情報や映画の詳細も紹介できれば良いと思いますので最後までご覧ください。

 

幽遊白書の実写版で永野芽郁はぼたん役?

幽遊白書の実写版で永野芽郁はぼたん役?予想や画像も紹介!

結論から言いますと、ぼたん役は永野芽郁ではありませんでした。

予想では、永野芽郁や今田美桜、浜辺美波らの最近人気の女優さんが多く名前が上がっていましたが、みなさんの予想は外れましたね。

ぼたん役を誰が演じるのか?

女優の古川琴音さんがぼたん役を演じます。

古川さんは、連続テレビ小説『エール』、大河ドラマ『どうする家康』に出演されています。

じわじわと人気の出てきた女優さんですね。

ぼたんは重要な役のヒロインの1人だと思うので、どんな実写版を演じてくれるのかワクワクしますね。

その他のキャストも紹介

  • 浦飯幽助役:北村匠
  • 蔵馬役:志尊淳
  • 飛影役:本郷奏多
  • 桑原和真役:上杉柊平
  • 戸愚呂弟役:綾野剛
  • 戸愚呂兄役:滝藤賢一
  • 雪村螢子役:白石聖
  • コエンマ役:横浜流星

本当に豪華出演キャストですよね!キャスト見てるだけでも何か面白い作品だろうなって感じてきます。

どんな役か簡単に紹介します。

浦飯幽助役:北村匠
中学2年生のヤンキーであり、車に轢かれそうになった子供を助けて自分が死んじゃって黄泉の国に行くという始まりです。
北村さんは、東京リベンジャーズでもヤンキー役を演じてたのでそこは問題なさそうですね。

蔵馬役:志尊淳
蔵馬は妖怪の妖狐であり、人間界では南野秀一という少しミステリアスな人の姿をしており、中世的で冷酷な蔵馬を志尊さんが演じるのは合っているなっと私は思います。

飛影役:本郷奏多
飛影は邪眼使いの妖怪であり、黒龍波という男は大好きな技を使い、クールで無口なヒールキャラです。
実写版にもたくさん出ている本郷奏多さんならイメージ通りな演技をしてくれそうで楽しみです。

桑原和真役:上杉柊平
浦飯幽助と同級生のヤンキーであり、霊感が強く、霊剣を扱うようになります。
ムードメーカでのあるそんな桑原を上杉さんがどのようにして演じるのか楽しみですね

コエンマ役:横浜流星
閻魔大王の息子であるコエンマは、霊界では小さくても人間界では大きい姿となりイケメンですが、おしゃぶりをしています。横浜流星さんがコエンマ役という事はおしゃぶりもすののか見ものです。

 


幽遊白書の実写版で永野芽郁の役の予想や画像も紹介!

幽遊白書の実写版で永野芽郁はぼたん役?予想や画像も紹介!

幽☆遊☆白書の実写版のぼたん役で永野芽郁さんという予想が多かったので、いろいろ調べていたら実は、古川琴音さんだったので古川さんのぼたん役の画像を紹介しますね。

nbsp;

キャスト一覧

今まで人気のアニメや漫画が数多く実写版になっていますが、個人的には幽☆遊☆白書がアニメのキャラの雰囲気を忠実に再現しているキャストが選ばれている気がします。

桑原和馬役は、現代風にアレンジが掛かっていますが、これはアリだと思いますし、桑原和馬がぶれているわけではないので有りかと思っています。

実写版の内容やキャストの世間の評価は?

実写版の話が出ると毎度、評価が荒れているかと思います。

アニメを忠実に再現して欲しいファンとキャストに好きな人がいるから嬉しいとか色んな意見があると思いますので、今回はどんな意見があるのか少し抜粋して見たいと思います。

多い意見は、キャラクターにキャストの雰囲気があっていないと言う声が多いですね。

例えば、
『主役の北村匠海さんは、ヤンキーのイメージや陽気な雰囲気がない』
『爽やかなイメージでダークな浦飯幽助に合わない』
それでも東京リベンジャーズの印象もあるのでそこまで悪くないかと思っています。

蔵馬はもっと女性色を出した方がいいとか、女性がやった方がいいのでは?と言われています。

それでも志尊淳さんも多少中世的な部分もあるので、そこは少しでも近い部分になるのではと思っています。

他にも、以前舞台で行われた幽☆遊☆白書の忠実度が高かったので、そこに比べらているのもあるかと思います。

確かに舞台の忠実度は高くて、再現性の高さを感じました。

nbsp;

あとは、幽☆遊☆白書は二次元だから面白いと言う声も多いですね。

戦闘シーンや幽霊、霊界への行き来などなかなか実写版での再現では難しいのでは?と言う声で実写ではダメと言う声になっています。

 

まとめ

幽遊白書の実写版で永野芽郁はぼたん役?予想や画像も紹介!

今回は、幽遊白書の実写版で永野芽郁はぼたん役?予想や画像も紹介しました。

幽々白書は週刊少年ジャンプで連載し、漫画だけでなくアニメ化もされ何回も再放送されるくらい人気のある漫画が、とうとう初の実写版になると言う事でとても話題になっていますね。

実写版になると言う事でキャストが漫画のキャラクターに合っているのかが一番言われる所です。

今回はその中でもぼたん役が永野芽郁ではないのか?とネット上で騒がれていましたが、実際は古川琴美さんでありネットの予想は外れました。

古川さんは、最近では大河ドラマの『どうする家康』にも出ており、これから売れていく女優さんの1人だと思います。

キャスト一覧の画像も出ていましたし予告映像もNetflixからアップされていたので確認しましたが、再現度はそこまで高くない気はします。

それでも要所要所は捉えているので、そこは多めに見てもいいかなと思います。

割り切ってこれは漫画でもアニメでもなく新しい幽☆遊☆白書と思って見た方がすんなり見れるかもしれませんね。

あとは現代の技術がどこまで上がっているのかで、演者の演技力と映像技術の組み合わせに期待しましょう。

2023年12月にNetflixで独占放送されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました