LINEをiPhoneが使えなくなるバージョン何?解決方法や同意画面とは何かを調査!

LINEをiPhoneが使えなくなるバージョン何?解決方法や同意画面とは何かを調査! スマホ・ゲーム

今回は、LINEをiPhoneが使えなくなるバージョン何?解決方法や同意画面とは何かを調査!していきます。

23年11月からLINEが使えなくなるという噂が飛び交っていますね。

今やLINEは連絡ツールの使用率が一番高いアプリとなっていますので、今LINEが使えないという事は連絡取る事に支障が出てくるという一大事な事が起こってしまいます。

それもあり、SNSで話題を集めているのでしょう。

iPhoneは日本での使用率がスマホの中では断トツ一番である為、iPhoneでLINE使えなくなると困る人が多いと思いますし、バージョンもたくさんあるのでどの型式やiOSから使えなくなるのか心配で気になりますね。

使えなくなるのを防ぐ解決方法や同意画面とは何かを調べてみます。

時代と共にIT化する物が多くなっていますので、機器に苦手な人や面倒くさいと思う人は取り残されていきそうです。

でもそんな人でも困らないようになるべく簡単にわかりやすく説明したいと思いますので最後までご覧ください。

 

LINEをiPhoneが使えなくなるバージョン何?

LINEをiPhoneが使えなくなるバージョン何?解決方法や同意画面とは何かを調査!

23年11月から使えなくなる機種は、『iPhone5s以前の機種』です。

iPhone5sを使っている方は今回はギリギリセーフとなります。

iPhone5の形や大きさは未だに人気があるので、まだ現役で使っている人がいるかと思うと強制的に機種変更となりますね。

理由
2023年11月1日で、LINEのバージョン11.15.0未満のサポートが終了すると告知がありましたので、バージョン11.15.0未満の場合、LINEを使うことができなくなります。

使い続けるにはバージョン11.15.0以上にアップデートするもしくは、アップデート出来なければ出来る機種に変更しなければなりません。

iPhone(ios)のアップデートのバージョンは12.0以上が必須となります。

上記のバージョンに対応しているのが、iPhone5s以降の機種となります。

今の最新はiPhone15なので、2つ前のiPhone13あたりが値段も下がって狙い目ではないでしょうか。

なぜLINEが使えなくなるのか?

なぜいきなりこのような話が出てきたのか疑問ですよね?今は普通に使えているのに何が起こったのか気になりますね。

Yahoo!とLINEが合併をして、1つの会社『LINEヤフー株式会社』になるにあたり、改めてプライバシーポリシーの同意が必要となった訳です。

LINE内の情報の取り扱いを任せてもらってもいいですか?という再確認ですね。

これがないとLINEが勝手に個人情報を扱った事になり、サービスの停止が発生してしまいます。

とても重要な事がプライバシーポリシーの同意なのです。

 

LINEでiPhoneが使えなくなる解決方法や同意画面とは?

LINEをiPhoneが使えなくなるバージョン何?解決方法や同意画面とは何かを調査!

テレビでは、『LINEが使えない人が続出か?』『同意画面スルーに要注意』など大分大袈裟に話題が上がっていますので、何も知らずにそれを見た人はかなり焦るでしょう。

焦らなくても大丈夫です。

解決策や同意画面を説明しますね。

大体の人は、『プライバシー統合のご案内』が表示され、下にスクロールすると『同意する』という所があるのでそこをタップすれば完了です。

実は『同意する』の下に『あとで確認』という所もあり、そこをタップすると後回しになってしまいます。

いきなり何の事かわからないと後回しにしたくなる人も少なくないと思いますので、後回しにした人の解決法を説明します。

同意画面は定期的に表示されるので、次回表示された時に『同意する』をタップすれば問題ないです。

もし10月中に再度表示されなくても、11月の最初にLINEを開く時に同意画面が表示されますので、その時に行えば問題ないです。

いつ同意したか記憶が無い人もいるかと思いますが、11月に入っても今まで通りLINEを使えているのであれば問題ないのでそのままにしておけば大丈夫です。

実は私もいつ同意したか記憶がない人です。

それでも今は普通に使えているのでOKです!

『同意する』が表示されない人!

LINEのバージョンが古いと同意画面が表示されません。

それでも11月になっても今まで通り使えているのであれば、大丈夫かと思いますが、アップデートができる機種であればアップデートしてください。

そうすれば安心して使えます。

ただ、最初の方で説明したように、アップデートに対応出来ない機種を使っている方は、同意画面も表示されないし、使えなくなるので機種変更を早急にお願いします。

手動で同意する方法

一度『同意する』をスルーした事に気づき、次の表示が待てずすぐに同意したい場合の方法を紹介します。

  1. LINEを開く
  2. 左下にあるホーム画面をタップ(家のマーク)
  3. 右上の設定をタップ(歯車のマーク)
  4. 『account center』が表示される
  5. タップしたら同意画面が表示され『同意する』をタップ

これで手動でのプライバシーポリシーの同意が完了となります。

Yahoo!IDとの連携もする!?

プライバシーポリシーの同意が終わると、Yahoo!IDとの連携画面に来るかと思います。

これはしてもしなくてもどっちでも問題ないです。

Yahoo!関連のサービスを使用している人であれば、連携した方がなにかと便利かもしれません。

でも、連携しなくてもLINEは普通に使えるので、これは任意ですね。

私は連携していません。

YahooとLINEが経営統合する狙いは?

LINEは、使用ユーザーが国内にとても多いが、無料サービスが多く、収益力が弱いのが懸念事項となっていました。

Yahooと経営統合する事により、今まで広告での収益力が弱かった部分をYahoo!の力を借りて収益力UPを狙うのがLINE側の狙いであり、Yahoo!側はやはりLINEのユーザーの多さを魅力としており、ユーザー数が多い事から影響力という広がりやデータ収集を狙いといていると思われます。

この関係から両者win-winの関係であると思われます。

 

まとめ

LINEをiPhoneが使えなくなるバージョン何?解決方法や同意画面とは何かを調査!

今回は、LINEをiPhoneが使えなくなるバージョン何?解決方法や同意画面とは何かを調査してきました。

テレビのニュースでも大きく取り上げていたので、何も知らないと焦る内容ですよね!

いきなりLINEが使えなくなる?なぜ?連絡手段がなくなると困惑した人も少なくないと思います。

なぜ使えなくなるのか調べた所、Yahoo!とLINEの経営統合により、『LINEヤフー株式会社』の設立により、改めてプライバシーポリシーの改定を行ったので、その同意をしないと使用出来なくなるというのが今回の話題の要因です。

LINEが使えなくなるという事だけ広がったから不安を煽っていましたね。

今回の同意には、出来る出来ないがあり、iPhoneによっては使えなくなるバージョン(機種)が存在します。

それはiPhone5s以前の機種で、その理由はLINEアプリのアップデートに対応出来ないからという事です。

アップデート出来ない機種を使っている人は、機種変更するという手段でしかLINEを使えなくなりますね。

また、プライバシーポリシーの同意画面をスルーしてしまった人も少ないと思いますが、その人達の解決策もあり、再度表示されるのを待つのか手動で同意するという方法があります。

焦る必要もないと思うので、再度表示されるのを待つのがいいと思います。

今後の対策としては、アプリは常に最新にアップデートをし管理しておくこととアップデートが難しくなってきたら早めに機種変更を検討しておくというのが大事になりますね。

これからもっとIT化が進んでいくと思いますので、手間や面倒くさいと思わずに少しずつやっていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました