今回は、マック値上げしていない商品や店舗どこ?地域ごとに徹底調査していきたいと思います。
昨年からマックでは3回目の値上げとなります。
色んな物の物価上昇が起きている中で、みんなが好きなマックの値段がどんどん上がっていくとマックファンは行く回数を減らさないといけないという不安になってしまいます。
マックの値上げという話でも全てのメニューが値上がりした訳ではないそうです。
もしかしたら、みなさんが好きな商品は値段据え置きという可能性もありますよ。
また、店舗や地域にによっても違いがあるようです。
どこの店舗やどこの地域が対象?もしかしたら私の地域は値段据え置きかもと可能性のもてる話ですね。
全国に店舗があり、多様な年齢層が好むマックだけに関心度が高い内容ですね。
メニューによっての値段の上がり方や店舗、地域によっての違いではこれからマックに行く人たちも何を食べようか?どこの店舗に行こうか?事前に考えておく必要がありそうですね。
マックを好きなみなさんの為に、先になる情報をお届けしたいと思いますので、最後まで御覧ください。
Contents
マック値上げしていない商品は何?
値上げしない単品メニューと金額一覧
商品名 | 金額(円) |
ハンバーガー | 170 |
チーズバーガー | 200 |
チキンクリスプ | 180 |
エグチ | 240 |
チキチー | 220 |
スパチキ | 200 |
スパビー | 220 |
倍ハンバーガー | 270 |
倍チーズバーガー | 300 |
倍チキンクリスプ | 280 |
倍エグチ | 340 |
倍チキチー | 320 |
倍スパチキ | 300 |
倍スパビー | 320 |
以上の単品では14点が値上がりせずにいてくれます。
数ある商品の中でこれだけというのも悲しいですが、値上がりせずに頑張ってくれている事に感謝ですね。
でも、みなさんは注文する時に単品ではなかなか頼まないですよね?
セットでも値上げしない商品を紹介します。
値上げしないセットメニューと金額一覧
商品名 | 金額(円) |
エグチセット | 540 |
チキチーセット | 520 |
スパチキセット | 500 |
スパビーセット | 520 |
てりやきチキンフィレオセット | 690 |
てりやきマックバーガーセット | 670 |
フィレオフィッシュセット | 670 |
ハンバーガー/プチパンケーキ ハッピーセット | 490 |
チーズバーガー/チキンナゲット ハッピーセット | 520 |
倍エグチセット | 640 |
倍チキチーセット | 620 |
倍スパチキセット | 600 |
倍スパビーセット | 620 |
以上13点がセットメニューでの値上がりしない商品です。
意外とあってくれ良かったと思うか、いつも買うのが値上がりしていてショックだったかは人それぞれですが、このご時世に据え置きしてくれてありがとうと思う方がいいでしょう。
マックはなぜ値上げをするのだろうか?
マックが値上げした理由の要素
- 原材料価格の高騰
- 人件費上昇
- 物流コスト上昇
- 歴史的円安
以上の事が挙げられます。
これはマックだけに言えることではないですね。
私が学生の頃にバイトをしていた時と今では時給が全然違うのに驚かされます。
でも海外を見ればもっと上がっています。
そしてロシアの戦争の影響も少なからずあり、エネルギー資源への影響から物流コストの上昇へと繋がるのでしょう。
ガソリンの値段も私が車を乗り出した頃とは全然違います。
ただ、車の燃費も全然違います。
悪いこともあれば、進化して良くなっている事もあるという事です。
全ての業界で起きている現象なので、マックだけ悪いとかはないですが、消費者側からすると値段の据え置きをして欲しいと思ってしまいます。
マック値上げしていない店舗や地域はどこ?
実はマックの値上げ騒動は、店舗や地域によって違いがある事をご存知ですか?
もしかしたらあなたの近くのマックは値段変動がないかもしれません。
値上がりの地域は、東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・京都・兵庫で、「都心店」と「準都心店」を計184店舗設定し、通常店舗より高い価格設定と改訂されます。
全国店舗の内6%が対象となります。
「都心店」と「準都心店」の違いは、立地場所の『人件費』や『賃料』といった運営コストにより判断しているそうです。
上記以外の地域やお客様が少ない地域は値上がり対象外地域となりますね。
細かくどこの店舗がとは分かりませんが、現時点ではこの情報をもとにお店選びをした方が良さそうですね。
都心店と準都心店ではいくらの値上がりがあるのか?
「都心店」およそ60店舗では10円から90円の値上げで、「準都心店」およそ120店舗では10円から30円の値上げとなります。
場所による差が凄いですね。
最寄りのマックは対象外である事を願いたいです。
マクドナルドの公式サイトより引用
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、2023年7月19日(水)より都心部に立地する184店舗において、適用価格を見直します。
マクドナルドはこれまで、空港や駅、遊園地、サービスエリアといった特殊な立地及び都心部の一部の計約40店舗では、賃料、人件費等の店舗運営コストを勘案して、その他の店舗と異なる価格設定をしておりました。
この度、店舗運営コストの上昇を背景に、賃料、人件費等の負担が特に大きい東名阪エリアの一部の店舗において、都心型価格を新たに適用することといたしました。対象となる店舗は、全国約3,000店舗の約6%にあたる、184店舗となります。
マクドナルドは引き続き、品質向上と、お客様一人ひとりに寄り添った利便性の高いマクドナルドらしいおもてなしに努めてまいります。
何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

ハンバーガー59円時代が存在した!?
2002年8月のハンバーガーは59円でした!
2002年2月に65円だった値段を80円に値上げしたが、毎月のように来客数が現象し、客離れが発生した。
それにより8月に59円に値下げしました。
1971年の日本で営業を始めて以来、最も安い値段でした。
それから20年経ち、現在は170円となりました。
約3倍の値上がりをしていますね。
やはり値上がりすると客離れは必ず起きるので今回の値上がりでも少なからず起きると思われます。
その後のマックとしての対応がどのようになるか期待したいですね。
まとめ
今回は、マック値上げしていない商品や店舗どこ?地域ごとに徹底調査してきました。
みなさんの気になっていた情報はありましたか?
マックのメニューの中でもまだ値段が上がっていない商品があった事が嬉しいですね。
一律に全ての商品の値段が上がったのかと思っていたので少し嬉しいです。
それでも普段食べている商品や人気のある商品は、値上がりしていたので残念な気持ちもあります。
地域や店舗によって、値上がりしていない所もあると知れたのは良かったです。
都心や駅近く、人気店舗などが中心に値上がりしてそうですね。
賃料・人件費といった運営コストがどうしてもかかるので、田舎の店舗と比べると値上がりは止むを得ないことと思いますね。
マック側もここ一年で怒涛の値上がりラッシュによって、客離れは懸念していると思いますので、値上がりした分、何か新たなサービスが生まれたらいいなと私は思います。
マックにとってもチャレンジの時代に入っているのかもしれません。
マックファンとしては、値上がりし過ぎると行く回数が減ってしまいますのでどうにかして欲しいと切実に願うばかりです。
今後のマクドナルドに動向にも注目していきましょう。